• カテゴリ Customize/Hackメモ の最新配信
  • RSS
  • RDF
  • ATOM

ブログ - Customize/Hackメモカテゴリのエントリ

というわけで、調べたことをまとめておく

Analyzer for XC [0.42] 管理画面−表示画面のパラメタ

action=view は表示画面共通
cmd= 表示画面のサブメニューコマンド
f= YYYYMMDDで 日をあらわす(99 は合計を表す?)
st=表示開始データインデックス?

トップ=日毎時間別集計
f=yyyymmdd
日ごとの時間別集計を表示する。合計での時間別集計も可能。

日別一覧=日別集計
cmd=list
f=yyyymmdd

ログ表示
cmd=last
f=yyyymmdd
col=2&sel= OSによる絞込み指定。
col=3&sel= ブラウザによる絞込み指定。
col=4&sel= ホストによる絞込み指定。
col=7&sel= モジュールによる絞込み指定。
col=8&sel= ユーザによる絞込み指定。

リンク表示
cmd=ref

逆リンク
cmd=link

OS・ブラウザ
cmd=os

ホスト
cmd=host

検索キーワード
cmd=keyw

検索エンジン
cmd=eng

モジュール
cmd=mod

モジュール
cmd=user

自由形
cmd=crawl
  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (4908)
ユーザ情報編集画面で追加項目を編集するにはテンプレート user_edituser.html の適当なところに

<{flatdata fd_dir=flatdata embed_dir=register.php item_field=uid 
        item_id=$actionForm->get('uid') mode=form}>

を追加すればよい。


ユーザ情報画面に追加項目を表示するには、テンプレート user_userinfo.html の適当なところに

<{flatdata fd_dir=flatdata embed_dir=register.php item_field=uid
   item_id=$thisUser->getShow('uid') mode=display}>

を追加すればよい。
新規登録画面と違って、テーブル中に挿入できないので間違わないように。

また、myfriend を利用している場合、テンプレートは myfriend_userinfo.html になるので注意。
  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (8915)
flatdata を使って簡単に新規登録画面に項目を追加できるのはわかったが、確認画面の表示がテキストボックスなのが気になった。
そこで表示方法を変えてみることにした。

新規登録画面は次のテンプレートで整形されている。
flatdata_embed_form_noformtag.html

元のコードは↓だ。

<input type="text" name="field<{$f.fid}>" size="50" maxlength="255" value="<{$data[0].data[$f.fid]}>"
   <{if $smarty.get.action==confirm}>readonly="READONLY"<{/if}> />



確認画面の時には readonly="READONLY" をつけることで編集できないようにしている。

ほかの項目と見た目が違うのは気になるので、↓のように変えてみた。

<{if $smarty.get.action==confirm}>
<{$data[0].data[$f.fid]|xoops_escape:'show'}>
<input type="hidden" name="field<{$f.fid}>" value="<{$data[0].data[$f.fid]}>" />
<{else}>
<input type="text" name="field<{$f.fid}>" size="50" maxlength="255" value="<{$data[0].data[$f.fid]}>" />
<{/if}>


これで、普通に表示されるようになった。
  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (8731)

flatdata [0.15d] を試してみた

カテゴリ : 
Customize/Hackメモ » その他
執筆 : 
masa 2008/7/13
FlatData(フラットデータ)は、XOOPS2JP / XOOPS Cube Legacy で動作する小規模簡易データベースモジュール。
smarty プラグイン "flatdata" が追加されていて、ほかのモジュールにデータを埋め込むことができているところが特徴。

いろいろなことができそうだが、とりあえずニーズの多い「ユーザ情報の追加」を試してみた。

参考にしたのは、「新規登録時にアカウント情報にデータを追加する」
(http://flatdata.neverever.xrea.jp/modules/docs/index.php?content_id=5)

...続きを読む

  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (17841)

piCal [0.91h] をテンプレート化する

カテゴリ : 
Customize/Hackメモ » TODO
執筆 : 
masa 2008/7/10
やはり piCal の登録が携帯からできないのは困る...
しかし、piCal [0.91h] はテンプレート化されていないので、そのままではモバイル用にカスタマイズすることができない。

やはり、本体に手を入れていくしかないだろう。
  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (6124)
ダウンロードファイルのイメージを新しく作成した。
場所は html/modules/d3downloads/images/
作成したイメージファイルはそれぞれの拡張子用に fd_*.gif として作った。
サイズは 48x48

このイメージファイルを使うように、テンプレートを修正する
_inc_download.html


@@ -8,9 +8,9 @@
<td class="d3downloads_single_frame_title" width="80%">
  <{if ! $down.broken_link}>
    <{$down.filelink}><b><{$down.title}></b></a><{$down.new}><{$down.pop}><br />
    <{if $down.gif_image !="download.gif"}>
-    <{$down.filelink}><img src="images/<{$down.gif_image}>" width="110" height="18"></a>
+    <{$down.filelink}><img src="images/fd_<{$down.gif_image}>" width="48" height="48"></a>
<{else}>
  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (4425)
wizmobile [0.22] のテンプレート変数(っていうのか?)

wizmobile_carrier
携帯キャリア名(?)
docomo|au|softbank|willcom|emobile|othermobile

wizmobile_ismobile
モバイルアクセスの場合 true になる(?)

wizmobile_uniqid
端末IDが入る(?)
残念ながら willcom は対応していない...

wizmobile_dirname
actionClass の dirName(?)
確認する限りではつねに"mobile"が入っている?

wizmobile_configs
actionClass の config(?)
  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (4719)
D3Blog [1.02.xx] を携帯表示にあうようにカスタマイズしてみる。

■方針
全体に表示を簡素化してスリムにする。特に行を減らす方向で...

■やりたいこと
(1) 編集系の画面が xoopsdhtmlarea を使っていて重いので単なる textarea にする。
(2) RSSの配信メニューやカテゴリの表示がリスト表示になっていて、行を稼いでいるので、それをなんとかする。

(追記)
関連データが
http://archives.masa-lab.net/modules/d3downloads/index.php?page=singlefile&cid=2&lid=3
にあります。

...続きを読む

  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (11785)
wizmobile [0.22] のログイン画面には、簡単ログインボタンの下に注意書きが書かれている。
携帯の画面は小さいので、ユーザー名のテキストボックスが下のほうに行ってしまうので、注意書きを画面下に移すことにした。
このままだと注意書きに気がつかないので、代わりにボタンの下に「簡単ログインとは」というリンクをはることにした。

カスタマイズはテンプレートだけで行うことができる。

...続きを読む

  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (8973)
デフォルト状態では XCL ではゲストからもユーザ情報が参照できてしまう。

これを隠すには、以下のようにプリロードで対処する。

...続きを読む

  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (4488)